在宅療養を始めるにあたって家族で決めておくとよいこと
Q.質問
本人が家で療養することを望んでおり、それができるなら本人の思う通りにしてあげたいと思っています。とはいえ、がんを抱えた家族を世話した経験もなく、本当に家で生活できるのか不安です。あらかじめ家族内で決めておくべきことはあるでしょうか。
A.答え
外部の支援者に意向を伝える窓口となる「キーパーソン」を決めておきましょう。
ご家族が在宅療養を始めるにあたって、家族内であらかじめ決めておけることがないかお考えですね。あらかじめご家族で話し合っていただく際には、まずは「家族の窓口」つまり「キーパーソン」となる人を決めておくことをお勧めします。
キーパーソンとは、在宅療養されるご本人の希望に沿えるように、ご家族や関係者の意見を取りまとめて、医療者や介護職者、行政の担当者などと主にやり取りをする方のことです。
療養の初めの頃は、患者さんご本人が療養に関するさまざまなことを自分でお決めになるかもしれません。ただ、身体が衰弱してきて、それが難しくなっていくこともあります。
そのときは、ご本人の身近にいる方が、在宅医療に携わる医師や訪問看護師、ケアマネジャーなどに対して、ご本人に代わって要望を伝えたり、意思決定していかねばなりません。
「きっと、この人だったらこう答えるのではないか」と考えてやり取りできる方がキーパーソンとなるのがよいと思いますが、ご本人の気持ちだけでなく、家族内での意見の取りまとめなども担うことになります。
ご家族のなかで誰がキーパーソンとなって外部の支援者とやり取りをするかをあらかじめ決めておくことは、療養生活を円滑に始める具体的な第一歩となります。
執筆者 | 渡邊 清高 |
公開日 | 2021年7月1日 |
文書番号 | gw0096 |
【関連記事】
【関連キーワード】