自宅でのがん療養:気管カニューレの管理とたん吸引をどうするか?

自宅でのがん療養:気管カニューレの管理とたん吸引をどうするか?

Q.質問
病院で気管カニューレを使っている家族が、退院を考える場合に、家に戻れるのか、その場合にたんの吸引は誰がするのでしょうか?
A.答え
呼吸が困難な人に気管を切開して気管カニューレという管を入れた場合、カニューレに溜まってくるたんを吸引することが大事になります。
気管カニューレがあると、呼気の勢いでのたんの排出がしにくく、たんがカニューレ・気管・肺野にとどまりやすくなります。気管カニューレをつけて家で療養される場合は、たんの吸引への準備が必須です。
症状が落ち着いている場合には、入院中に主治医や、看護の方から、カニューレの管理の仕方を家族の方がよく教わっておくことが大事です。自宅でのがん療養では症状が変化する可能性があり、24時間体制が必要な場合は訪問診療医と相談し、訪問看護ステーションなどでそうした対応が可能か相談しておくことも大事です。医療的ケアのできる介護施設や、緩和ケア病棟も含めて検討してみてください。

<カニューレからのたん吸引への配慮>
カニューレからのたんの吸引が必要な状態は、ご本人は苦しく不安も多い上に、周りの人に呼吸を頼らねばならない気持ちも複雑なものがあります。体力が弱り、ご本人との意思疎通が難しい場合もありますし、また吸引してもスッキリしないことも多くあります。まず、ご本人がたんの不快感をどう抱いているか、何を希望され、ご本人がどの程度協力できるかを理解することが大切です。
カニューレからのたんの吸引は一定の時間ごとに行うのではなく、息苦しさや、刺激されての咳き込み、不快感にもよって行う場合があります。本人も不安感が非常に大きく、いつ必要かの判断も大事ですし、やりすぎにならない配慮も必要です。家族も不安を感じることが多く、吸引は慎重に判断することが大事です。

<気管カニューレをつけての自宅での療養には準備がいる>
気管カニューレは、頭頸部の腫瘍で気道が詰まったり、慢性の疾患で呼吸の管理が難しい場合など様々な場合に使用します。また人工呼吸器に接続して使われることがあります。
気管カニューレを用いている方のたんの排出は、カニューレの種類、病状に応じて、頻度や方法が異なります。
本人、世話をされる家族の方が、主治医とよく相談して、看護師や介護福祉士の方と連携して計画をたて実施することが大事です。

<自宅での療養が可能な場合>
気管カニューレをつけて家で療養するには、症状が落ち着いていて、世話に当たれる家族の方がいらっしゃること、訪問診療、訪問看護の支援が得られることが大事です。呼吸の様子が変化すると緊急の対応が必要になります。したがって、本人や家族と、主治医と、訪問看護の方と、介護のケアマネジャーとの相談の会合を持って、連携の体制を準備することが必要になります。24時間の体制が必要な場合もあります。自宅以外の、呼吸ケアのできる専門的な職員のいる介護施設や緩和ケアでの療養も含めて検討してみてください。

執筆者児玉 龍彦
公開日2023年11月13日
文書番号gw0301

【関連記事】

【関連キーワード】 

Powered by Helpfeel