分子標的治療薬とは?:その作用、効果、副作用について

分子標的治療薬とは?:その作用、効果、副作用について

Q.質問
分子標的治療薬という種類のお薬を使って治療を進めることになりました。初めて聞く名前で、抗がん剤とは違うものなのか、どんな副作用があるのかなど、気になります。
A.答え
がん細胞だけがもつ分子レベルの特徴を捉え、その分子に作用して薬効を発揮する、新しいタイプのがんの治療薬です。

分子標的治療薬も抗がん剤の一種で、従来から用いられてきた抗がん剤(「細胞傷害性抗がん剤」と呼ばれる、狭義の抗がん剤)とは異なるメカニズムでがん細胞を攻撃します。分子標的薬とも呼ばれます。
近年のバイオテクノロジーの飛躍的な進歩に伴って誕生してきた薬剤で、日本では2001年に最初の分子標的治療薬(トラスツズマブ)が乳がん患者さんに対して使用できるようになったのを皮切りに、さまざまな種類の分子標的治療薬が開発され、使用されるようになっています。

分子標的治療薬には、従来の細胞傷害性抗がん剤では十分な効果が得られなかったがんに対して効果が期待できるものもあり、すでに多くのがんで有効性と安全性が認められ、標準治療として分子標的治療薬による治療が行われています。
※標準治療とは、科学的な視点に基づいて有効性と安全性が検証され、現時点で利用可能かつ最良の方法であることが明らかにされている治療法のことです。ほとんどの場合、公的医療保険が適用されます。

従来の細胞傷害性抗がん剤とは異なる作用メカニズムをもつため、副作用も異なるものがあります。薬の種類や使用する量、時期、個人差などによって現れ方は異なりますが、一般に、発熱や吐き気、寒気、倦怠感(だるさ)、ニキビのような発疹、爪囲炎(爪の周りの炎症)、高血圧、蛋白尿などが現れやすいことが知られています。

また、頻度は低いものの、分子標的治療薬の点滴投与時にみられるインフュージョンリアクション(血圧低下や皮疹、呼吸苦などの急性のアレルギー様反応)や、間質性肺炎、アナフィラキシーといった重篤な症状がみられることもあります。

治療を受けるときは、担当医や看護師、薬剤師などからの説明をよく聞き、副作用にもしっかり対処しながら安全に治療を進めていきましょう。

執筆者渡邊 清高
公開日2023年6月5日
文書番号gw0255

【関連記事】

【関連キーワード】 

Powered by Helpfeel